マイクラ

スニッファーの育て方を紹介します

スニッファーの育て方

マインクラフト(統合版/JAVA版)のスニッファーの育て方を紹介します

スニッファーの卵の入手方法

海底遺跡

スニッファーの卵は、暖かい海(Warm Ocean)/ぬるい海(Lukewarm Ocean)/ぬるい深海(Deep Lukewarm Ocean)の海底遺跡(Ocean Ruins)で入手できます。

怪しげな砂

暖かい海などの海底遺跡で、怪しげな砂をブラシで磨くと、スニッファーの卵が出現することがあります。通常の海洋バイオームや冷たい海の海底遺跡では、スニッファーの卵を入手できないので気をつけてください。

怪しげな砂は、中央に模様がついていますね。普通の砂と見比べると分かりやすいです。

水中呼吸のポーション、暗視のポーションを用意しておくと、海中での作業が楽になりました。ポーションを醸造して持っていきたいです。

イルカに生鱈、生鮭をあげると、海底遺跡に案内してくれます。イルカを見かけたら、海底遺跡に導いてもらいました。

海底遺跡が見つからない場合は、ウェブページのChuk Baseで探す方法もあります。Chunk BaseのAppsのタブをクリックして、少し下にスクロールしてSeed Mapをクリックします。

Seed Mapでシード値を入力して、バージョンを選択し、海底遺跡のアイコン(ドラウンドの顔)をクリックして選択状態にします。マップに海底遺跡のアイコン(ドラウンドの顔)で、海底遺跡の場所が表示されます。

マップの海底遺跡のアイコンをクリックすると、詳細が表示されます。Warm Ruinと書かれている海底遺跡からスニッファーの卵が入手できますね。規模の大きいLargeと書かれている海底遺跡を探索すると良さそうです。

スニッファーの育て方

スニッファーの卵

スニッファーの卵は、苔ブロックの上に置くと早く孵化します。10分ぐらいで、スニッファーの子供が生まれました。

苔ブロックが無い場合は、土ブロックの上でも大丈夫ですが、孵化に20分ほどかかります。

スニッファー子供

子供のスニッファーが大人になるのを待ちます。40分~50分ほど時間がかかりました。気長に待つ必要がありますね。

スニッファーが種を掘る

スニッファー大人

大人になったスニッファーは、土、草ブロック、ポドゾル、粗い土、根付いた土、苔ブロック、泥、泥だらけのマングローブの根を掘って、トーチフラワーの種、ウツボカズラのさやを発見します。

スニッファーをボート・トロッコに乗せていたり、リードにつないでいると地面を掘らないので、注意が必要です。

トーチフラワーの種で、スニッファーを繁殖することが可能ですね。

まとめ

マインクラフトのスニッファーの育て方を紹介しました。スニッファーの卵を苔ブロックの上に置くと、早く孵化させることができますね。

© 2025 Mojang AB. All Rights Reserved. Minecraft, the Minecraft logo, the Creeper logo and the Mojang Studios logo are trademarks of the Microsoft group of companies.

-マイクラ