マイクラ

水流エレベーターの作り方を紹介します

水流エレベーター

マインクラフトの水流エレベーターの作り方を紹介します

用意するアイテム

ソウルサンド×1
水入りバケツ×2
コンブ×高さ
ガラス×高さ×7-2(他のフルブロックでも可)
看板×2
水中呼吸のポーション×1
松明×適量

水流エレベーターの作り方

ガラスで周囲4マスを囲ったエレベーター部分を作ります。必要な高さまでブロックを積み上げていきます。

入口部分は開けておいて、入口手前の横にブロックを置き、看板を2つ設置しました。看板を付けることで、水が溢れ出るのを防ぎます。

ガラスで囲った部分の一番上に水入りバケツを使って、水を流します。

水を流した場所の一番下から、コンブを伸ばしていきます。水の中に入ってコンブを使うと、コンブを伸ばすことができますね。

水にコンブを生やすと、水流から水源に変わります。コンブの特性を活かしたポイントですね。水の一番上まで、コンブを伸ばしました。

水中で長時間作業をするので、水中呼吸のポーションを飲むと作業が捗ります。

コンブを水の一番上まで伸ばしたら、一番下まで降りてコンブを破壊します。水の下の地面を壊して、ソウルサンドに置き換えます。

これで上りの水流エレベーターの完成です。水の中に入れば、自動で水流を上っていきます。水の中を移動しますが、呼吸は大丈夫になっています。

下りは簡単ですね。降りてくる場所の地面を掘って、水入りバケツで水を入れます。水に飛び降りれば、ダメージを受けずに降りられます。周囲をガラスで囲って、違う場所に落ちないようにしました。

地下で使う場合は、下りに松明を設置しておくと良さそうです。

まとめ

マインクラフトの水流エレベーターの作り方を紹介しました。水流エレベーターを作ると高い場所への移動が便利になりますね。

© 2025 Mojang AB. All Rights Reserved. Minecraft, the Minecraft logo, the Creeper logo and the Mojang Studios logo are trademarks of the Microsoft group of companies.

-マイクラ