マイクラ

村人ゾンビを治療する方法を紹介します

村人ゾンビの治療

マインクラフトの村人ゾンビを治療する方法を紹介します

村人ゾンビを治すアイテムの準備

村人ゾンビを治療するには、弱化のスプラッシュポーション、金のリンゴが必要です。村人ゾンビがデスポーンする可能性もあるので、先に必要なアイテムを準備したいです。

弱化のポーションの素材で、発酵したクモの目が必要です。クモの目×1、砂糖×1、茶色のキノコ×1をクラフトすると、発酵したクモの目が作れます。

クモの目は、スパイダーを倒すと入手できます。スパイダースポナーを見つけてトラップを作ると、クモの目を集めやすいですね。

砂糖はサトウキビから作れます。

茶色のキノコは、木の陰、洞窟の中、ネザーなどに生えています。

発酵したクモの目+水入り瓶で、弱化のポーションを醸造します。火薬+弱化のポーションで、弱化のスプラッシュポーションが醸造できます。

金のリンゴ作り方

金のリンゴは、リンゴ×1、金インゴット×8でクラフトできます。リンゴを囲むように金インゴットを配置して、金のリンゴを作りました。

村人を村人ゾンビにする

村人ゾンビ作成

村人がゾンビや村人ゾンビの攻撃で倒されると、村人ゾンビになります。村人ゾンビになるのは、難易度ハードで100%、難易度ノーマルでは50%の確率です。

難易度イージーとピースフルでは、村人を村人ゾンビにすることはできません。

村人が逃げないように、ボートに乗せて村人ゾンビに近づけました。村人の職業は村人ゾンビにする前に決めておきます。1度取引をして、職業ブロックを壊しても職業が変わらないようにしておきました。

攻撃用の村人ゾンビは、デスポーンしないように名札で名前をつけています。村人ゾンビはデスポーンの可能性があるので、その場を離れずにすぐに治療を行いました。

村人ゾンビを治療する方法

村人ゾンビに弱化のスプラッシュポーションを使って、弱体化します。村人ゾンビの周囲にモヤモヤが発生します。

次に、弱体化した村人ゾンビに金のリンゴを使います。金のリンゴを使うと、村人ゾンビの周辺のモヤモヤが黄色に変わりました。

金のリンゴを使って5分ほど待つと、村人ゾンビが村人に戻りました。

取引の割引

村人の割引

治療した村人は、取引で大幅に割り引きを行ってくれます。防具鍛冶の場合は、鉄インゴット×1で、エメラルド×1と交換してくれるようになりました。エメラルドが簡単に集められますね。

また、防具鍛冶はエメラルド×1でダイヤ防具が割り引きで交換できます。ダイヤ防具が簡単に手に入りますね。

割引きで取引してくれるのは、金のリンゴで治療をしたプレイヤーだけとなっています。

まとめ

マインクラフトの村人ゾンビを治療する方法を紹介しました。弱化のポーションで弱体化させて、金のリンゴを使うと、村人ゾンビを治療できます。

© 2025 Mojang AB. All Rights Reserved. Minecraft, the Minecraft logo, the Creeper logo and the Mojang Studios logo are trademarks of the Microsoft group of companies.

-マイクラ